2016年02月21日
lct pp19 ビチャズ メンテナンス!その2
みなさんこんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ぜんかいに引き続きlct pp19 ビチャズ メンテナンスの模様を!
今回は明らかにおかしなホップ弾道の原因を探ります。

分解していきましたが…lctさんこれで出荷しちゃうのは如何なものかと思いますよ(−_−;)

こちらがマルイ製パッキンとの比較です、辛く硬さが二倍程ありますね…汗
またオイルが全くなくパサパサ状態です、機密的にも多少のオイルは必要です、サクッと交換!

パッキン外周にはしっかりグリスアップしましょうね( ´ ▽ ` )ノ
また初速、0.2gで85 61 85 58といったバラツキがありましたがメンテナンスとパッキン交換で問題なく91前後で安定!
純正での組み込みの甘さが目立つ結果になりましたね(−_−;)
メンテナンス後は35mほどスーッとフラットに飛んで最終飛距離もマルイ並みの気持ちの良い弾道になりました( ´ ▽ ` )ノ
ぜんかいに引き続きlct pp19 ビチャズ メンテナンスの模様を!
今回は明らかにおかしなホップ弾道の原因を探ります。

分解していきましたが…lctさんこれで出荷しちゃうのは如何なものかと思いますよ(−_−;)

こちらがマルイ製パッキンとの比較です、辛く硬さが二倍程ありますね…汗
またオイルが全くなくパサパサ状態です、機密的にも多少のオイルは必要です、サクッと交換!

パッキン外周にはしっかりグリスアップしましょうね( ´ ▽ ` )ノ
また初速、0.2gで85 61 85 58といったバラツキがありましたがメンテナンスとパッキン交換で問題なく91前後で安定!
純正での組み込みの甘さが目立つ結果になりましたね(−_−;)
メンテナンス後は35mほどスーッとフラットに飛んで最終飛距離もマルイ並みの気持ちの良い弾道になりました( ´ ▽ ` )ノ
2016年02月17日
lct pp19 ビチャズ メンテナンス!
皆さんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
先にお知らせなのですが来週2月24日(水)は臨時休業を頂いております。
皆様ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

さて今回ですがLCT製PP-19ビチャズのメンテナンスです!
軽量コンパクトな9mm弾を使うAK版smgといった感じです。
今回は新品購入後、弾道が20mで急激にドロップする。
またメカ駆動音がおかしいということでのメンテナンス依頼です。


毎度のことですが早速メカボの開きです笑
昨年中ほどからメカボックス内のギアやピストンが変更になっておりますね。

なんとあの憎き(?)紫ピストンが強化型ピストンになっております、これは嬉しいですね( ´ ▽ ` )ノ


こちらのギア類もツールマークバリバリの高精度っぽいギアなのですが…こちらは改悪ですね汗
三丁開けて二丁がスパーギアの軸中心が出ておらず綺麗に回らずノイズの元になっておりました。
またメカボックスの合わせも年々悪くなっており懸念材料になり得ますね…(−_−;)

ですので、しっかりギアを使えるかどうか選別、スムーズな回転を確認した上でシム調整、グリスアップを行います( ´ ▽ ` )ノ
次回へ続く!
先にお知らせなのですが来週2月24日(水)は臨時休業を頂いております。
皆様ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

さて今回ですがLCT製PP-19ビチャズのメンテナンスです!
軽量コンパクトな9mm弾を使うAK版smgといった感じです。
今回は新品購入後、弾道が20mで急激にドロップする。
またメカ駆動音がおかしいということでのメンテナンス依頼です。


毎度のことですが早速メカボの開きです笑
昨年中ほどからメカボックス内のギアやピストンが変更になっておりますね。

なんとあの憎き(?)紫ピストンが強化型ピストンになっております、これは嬉しいですね( ´ ▽ ` )ノ


こちらのギア類もツールマークバリバリの高精度っぽいギアなのですが…こちらは改悪ですね汗
三丁開けて二丁がスパーギアの軸中心が出ておらず綺麗に回らずノイズの元になっておりました。
またメカボックスの合わせも年々悪くなっており懸念材料になり得ますね…(−_−;)

ですので、しっかりギアを使えるかどうか選別、スムーズな回転を確認した上でシム調整、グリスアップを行います( ´ ▽ ` )ノ
次回へ続く!
2016年02月13日
アンダーレイル取り付け
みなさんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
今回はこいつ!m14です!

スタンダード箱出しでは初速も高く飛距離精度ともに素晴らしいものがありますね!
ですがいかんさん重い笑
フロントヘビー気味なので長時間の保持は疲れますよね(−_−;)
少しでも楽にするために、AFG取り付け、並びにアンダーレイル取り付けのご依頼です!

位置決めはしっかりと!

穴あけて!

取り付けです笑
今日もサクサクいきすぎですか?笑
センター出しと穴径はしっかりしてください。
またストックは樹脂製で強度がないので裏面補強もしっかりと!

重量は変わりませんが保持は幾分楽になりますよ(^_^)
今回はこいつ!m14です!

スタンダード箱出しでは初速も高く飛距離精度ともに素晴らしいものがありますね!
ですがいかんさん重い笑
フロントヘビー気味なので長時間の保持は疲れますよね(−_−;)
少しでも楽にするために、AFG取り付け、並びにアンダーレイル取り付けのご依頼です!

位置決めはしっかりと!

穴あけて!

取り付けです笑
今日もサクサクいきすぎですか?笑
センター出しと穴径はしっかりしてください。
またストックは樹脂製で強度がないので裏面補強もしっかりと!

重量は変わりませんが保持は幾分楽になりますよ(^_^)
Posted by エルヴィン at
23:11
│Comments(0)
2016年02月02日
安価な実物ドットサイト、どうなの?
みなさんこんばんは( ´ ▽ ` )ノ
今回はカスタム記事、少しお休みして光学機器についてです。
近頃、ホロサンやサイトマークなど比較的安価な実銃用サイトが国内でも普及し始めましたね。
今回はそれらよりも更に安い…安価なドットサイトについてです。




画像撮るの下手だな(−_−;)
monsturm tacticalのミニドットサイトです、所謂ドクタータイプですね( ´ ▽ ` )ノ
これなんと38$笑
そんな安いの使えるの…?といった感じですが、このモデルは中々使えますね。
ザッと探しましたがレビュー記事もないのでザックリと

光量もこの時期の日差しのもとでも余裕でした。
ar15系統のトップレイルマウントで十分にゼロイン可能ときまして、サバゲ程度でしたら十分かと。
値段なりのレンズの青さは仕方ないですかね(−_−;)
GBBへのマウントでもドットが消える事もなく、一応は実銃対応の面目保ってますね笑
国内で8000円ほどのレプリカを購入するのであればこちらもお勧め出来るかとm(_ _)m
今回はカスタム記事、少しお休みして光学機器についてです。
近頃、ホロサンやサイトマークなど比較的安価な実銃用サイトが国内でも普及し始めましたね。
今回はそれらよりも更に安い…安価なドットサイトについてです。




画像撮るの下手だな(−_−;)
monsturm tacticalのミニドットサイトです、所謂ドクタータイプですね( ´ ▽ ` )ノ
これなんと38$笑
そんな安いの使えるの…?といった感じですが、このモデルは中々使えますね。
ザッと探しましたがレビュー記事もないのでザックリと

光量もこの時期の日差しのもとでも余裕でした。
ar15系統のトップレイルマウントで十分にゼロイン可能ときまして、サバゲ程度でしたら十分かと。
値段なりのレンズの青さは仕方ないですかね(−_−;)
GBBへのマウントでもドットが消える事もなく、一応は実銃対応の面目保ってますね笑
国内で8000円ほどのレプリカを購入するのであればこちらもお勧め出来るかとm(_ _)m
2016年01月26日
ハンドガン クリーニングしてますか?
みなさんこんばんは( ´ ▽ ` )ノ
今回はバトルゾーン定例会中に動きが悪いとの事で持ち込まれました東京マルイGBBグロックです。
スライドの引きが異常に重く、ブローバック後も所定の位置にスライドが戻らないという症状

御察しの通り、汚れが詰まっていましたーー(−_−;)
ガスブローバックガン、定期的な清掃が重要です。
また落とし穴でもありますがグリス、オイルの塗りすぎからのゴミの巻き込み…
こちらは使用するケミカルのチョイスで比較的軽微に抑える事が出来ますが、定期的なクリーニングは機構上、どうしても必要ですねm(_ _)m

この通り汗
使用頻度にもよりますが最低でも数ヶ月に一回はスライドとシャーシのかみ合い部分はクリーニングしてあげてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

またバレル周りの汚れも要注意、ここに汚れがたまるとスライドリターンが渋くなりますよ。
シリンダー周り、またハンマー周りのクリーニングは分解が必要になるので少々難易度が高いのでご注意を。
ガスブローバックガン、当店でもメンテナンス、オーバーホール程度はお受けいたしますのでご相談下さい( ´ ▽ ` )ノ
今回はバトルゾーン定例会中に動きが悪いとの事で持ち込まれました東京マルイGBBグロックです。
スライドの引きが異常に重く、ブローバック後も所定の位置にスライドが戻らないという症状

御察しの通り、汚れが詰まっていましたーー(−_−;)
ガスブローバックガン、定期的な清掃が重要です。
また落とし穴でもありますがグリス、オイルの塗りすぎからのゴミの巻き込み…
こちらは使用するケミカルのチョイスで比較的軽微に抑える事が出来ますが、定期的なクリーニングは機構上、どうしても必要ですねm(_ _)m

この通り汗
使用頻度にもよりますが最低でも数ヶ月に一回はスライドとシャーシのかみ合い部分はクリーニングしてあげてくださいね( ´ ▽ ` )ノ

またバレル周りの汚れも要注意、ここに汚れがたまるとスライドリターンが渋くなりますよ。
シリンダー周り、またハンマー周りのクリーニングは分解が必要になるので少々難易度が高いのでご注意を。
ガスブローバックガン、当店でもメンテナンス、オーバーホール程度はお受けいたしますのでご相談下さい( ´ ▽ ` )ノ
2016年01月21日
中古銃の罠
みなさんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
今回は某オークションにてカスタム済み販売されていた銃の…修理 汗です。
購入後、いきなり弾がでず、出てもおかしな弾道、異音がするとの事で持ち込まれました。

早速メカボックスの三枚下ろしからで毎度すいません(−_−;)
今回はmp5なのですが古い機種の分、分解メンテナンス性は最悪の部類です。
繰り返しの分解でダメージを負う可能性もありますので詳しくは解説しません…ベテランさん向けです笑
見てわかるようにまずグリスがほとんどありません!
カスタムショップさんではグリスの薄付けを売りにしてらっしゃるところもありますが、薄ければいいという物ではありません!
バランスが大事です、以前から繰り返し書いておりますが必要な箇所に必要なだけ、です。
この塩梅を解らないのであれば多めに塗っておくが吉ですね( ´ ▽ ` )ノ
この個体ももれなくスパーギアの歯がえらいことに…

これ気づかずグリスアップしてから気づいたのですが、歯がカミソリのような鋭さまで痩せ細ってます(−_−;)
グリスが無くなっても焼け付くような事はまずないのですが、異常磨耗や歯の欠けが起こるのでご注意を。
グリスが少ないよりも塗りすぎの方がまだ良いので頻繁にメンテナンスされないのであれば気持ち多めに塗ってくださいね汗
また軸受けを接着しておらず、ギアと共回りした結果…メカボックスもお亡くなりに…m(_ _)m
壊れないカスタムという事で販売されていたようですが、基本的な所を押さえないとカスタムパーツを組んだ所でこうなってしまう訳ですね…>_<…

スイッチも接点グリスが塗られておらず、磨耗が見られたのでクリーニングからの接点グリス塗布

ギアも洗浄、スパー以外は無事で良かったです汗

吸排気系も綺麗にリフレッシュ!
僕はこのクリーニングが一番好きです、気持ち新たにカスタムするぞって気が湧いてきますね( ´ ▽ ` )ノ

という訳で綺麗になりました!

弾のおかしな挙動はこれ。
潰れた押しゴムがチャンバーにはさまり悪さをしています…
マルイさん純正のゴムではこのように硬化する事はまずないのですが社外品のチョイスを間違えた結果です…>_<…
カスタムパーツは一長一短、入れるだけで良くなる!というものではありません。
高価なパーツもありますので十分に検討して導入して下さいね。
今回は某オークションにてカスタム済み販売されていた銃の…修理 汗です。
購入後、いきなり弾がでず、出てもおかしな弾道、異音がするとの事で持ち込まれました。

早速メカボックスの三枚下ろしからで毎度すいません(−_−;)
今回はmp5なのですが古い機種の分、分解メンテナンス性は最悪の部類です。
繰り返しの分解でダメージを負う可能性もありますので詳しくは解説しません…ベテランさん向けです笑
見てわかるようにまずグリスがほとんどありません!
カスタムショップさんではグリスの薄付けを売りにしてらっしゃるところもありますが、薄ければいいという物ではありません!
バランスが大事です、以前から繰り返し書いておりますが必要な箇所に必要なだけ、です。
この塩梅を解らないのであれば多めに塗っておくが吉ですね( ´ ▽ ` )ノ
この個体ももれなくスパーギアの歯がえらいことに…

これ気づかずグリスアップしてから気づいたのですが、歯がカミソリのような鋭さまで痩せ細ってます(−_−;)
グリスが無くなっても焼け付くような事はまずないのですが、異常磨耗や歯の欠けが起こるのでご注意を。
グリスが少ないよりも塗りすぎの方がまだ良いので頻繁にメンテナンスされないのであれば気持ち多めに塗ってくださいね汗
また軸受けを接着しておらず、ギアと共回りした結果…メカボックスもお亡くなりに…m(_ _)m
壊れないカスタムという事で販売されていたようですが、基本的な所を押さえないとカスタムパーツを組んだ所でこうなってしまう訳ですね…>_<…

スイッチも接点グリスが塗られておらず、磨耗が見られたのでクリーニングからの接点グリス塗布

ギアも洗浄、スパー以外は無事で良かったです汗

吸排気系も綺麗にリフレッシュ!
僕はこのクリーニングが一番好きです、気持ち新たにカスタムするぞって気が湧いてきますね( ´ ▽ ` )ノ

という訳で綺麗になりました!

弾のおかしな挙動はこれ。
潰れた押しゴムがチャンバーにはさまり悪さをしています…
マルイさん純正のゴムではこのように硬化する事はまずないのですが社外品のチョイスを間違えた結果です…>_<…
カスタムパーツは一長一短、入れるだけで良くなる!というものではありません。
高価なパーツもありますので十分に検討して導入して下さいね。
2016年01月14日
ARES STONER 後編!
前回の続き!
LMGですがこの機種に関してはスティックリポ前提で容量が控えめ、1日撃つには物足りないという事で外付け仕様に変更します。

このような形ですね( ´ ▽ ` )ノ
万が一のバッテリー電圧低下に備え、トップカバーを外し内臓、外付けを簡単に変更出来るようにミニコネクタにてハーネスを取り付けています。
バッテリーチューブの基部にコード逃しを作っておりますが、基部に厚みがない為、加工の際は神経を使いますね(−_−;)

続きてメカボックスですが、A&Kによくあるタイプのモーターが一体のタイプです。
このおかげでグリップが実物準拠の細いものが付き、グリッピングも良好です( ´ ▽ ` )ノ

スイッチ周りとメカボックスに謎の切子が大量に…なんですかこれ…良くないですね(−_−;)
また軸受けが全てスルスル抜けちゃいました汗
ここは圧入ぎみに取り付けられる品物に交換します。

焼けつく事は無いとは思いますが、フルオート射撃を見越してオイルレスメタルベアリングに交換しましょう。
またこのメカボックス、モーターの調整範囲が非常に狭く、常にベベルギヤの当たりが強いセッティングです。
モーターも悪いものではありませんので適正の当たりを取る為にエントベルを加工、適切ポジションに固定出来るようにするほうが良いでしょう。
東京マルイのEG1000であれば加工無しで適正ポジションに持っていけますよ( ´ ▽ ` )ノ
所謂社外品のモディファイドモーターは要加工です。
また機密が取れないピストンヘッド、容量過多なシリンダーと一癖も二癖もあるセッティングですので覚悟が必要です(−_−;)
今回は0.20gにて96〜98m/sのセッティング!
野外、山フィールドで大活躍ですよー( ´ ▽ ` )ノ
LMGですがこの機種に関してはスティックリポ前提で容量が控えめ、1日撃つには物足りないという事で外付け仕様に変更します。

このような形ですね( ´ ▽ ` )ノ
万が一のバッテリー電圧低下に備え、トップカバーを外し内臓、外付けを簡単に変更出来るようにミニコネクタにてハーネスを取り付けています。
バッテリーチューブの基部にコード逃しを作っておりますが、基部に厚みがない為、加工の際は神経を使いますね(−_−;)

続きてメカボックスですが、A&Kによくあるタイプのモーターが一体のタイプです。
このおかげでグリップが実物準拠の細いものが付き、グリッピングも良好です( ´ ▽ ` )ノ

スイッチ周りとメカボックスに謎の切子が大量に…なんですかこれ…良くないですね(−_−;)
また軸受けが全てスルスル抜けちゃいました汗
ここは圧入ぎみに取り付けられる品物に交換します。

焼けつく事は無いとは思いますが、フルオート射撃を見越してオイルレスメタルベアリングに交換しましょう。
またこのメカボックス、モーターの調整範囲が非常に狭く、常にベベルギヤの当たりが強いセッティングです。
モーターも悪いものではありませんので適正の当たりを取る為にエントベルを加工、適切ポジションに固定出来るようにするほうが良いでしょう。
東京マルイのEG1000であれば加工無しで適正ポジションに持っていけますよ( ´ ▽ ` )ノ
所謂社外品のモディファイドモーターは要加工です。
また機密が取れないピストンヘッド、容量過多なシリンダーと一癖も二癖もあるセッティングですので覚悟が必要です(−_−;)
今回は0.20gにて96〜98m/sのセッティング!
野外、山フィールドで大活躍ですよー( ´ ▽ ` )ノ
2016年01月10日
ARES STONER LMG 調整!
みなさんこんばんは( ´ ▽ ` )ノ
暖かいお正月でしたが、季節なりの寒さになってきましたね!
寒暖の差が体に響きがちです、鼻水とまんないです(ーー;)
さて、気を取り直しまして笑
今回はこちら!ARES製STONER LMGです!

軽量コンパクトなLMGです!
早速ですが、飛びません笑
ホップ調整に難があり、ダイアルを動かしても飛びが変わらず、また一定以上になると突然弾詰まりが!?(・_・;?
という訳で早速改善です笑

LMGという事でレバーひとつでアウターバレルが取り外せ、さらにネジ一本でここまで!メンテナンス製は上々です。

パーツ構成は非常にシンプルかつ精度は高く、チャンバーとバレルの隙間も少なく好感が持てます。
ですが、肝心のホップパッキンを押す部分が金属の直押し仕様…直押しが全て悪いわけではありませんがこの機種の場合は諸悪の根源とでもいうべき箇所です(ーー;)

またこちらのパッキンも非常に硬く、また変形しており機能を失っております…問答無用で交換ですね( ´ ▽ ` )

と言うわけで、所謂マルイ式にしてしまいましょう!
いくつかテストしましたがこの機種ではこの形式がフレキシブルな調整と良い飛びが期待できます。
ですが、そこは当店!
普通の飛びではなく、よく飛ぶほうがいいですよね??

隠すほどの事ではないかも?
微調整が必要な加工ですので手ヤスリ仕上げです、神経使いますね(−_−;)
ここまでするとLMGクラス、スタンダード電動と比較しても、伸びのあるかなり良い弾道になります( ´ ▽ ` )ノ
今回はここまで!次回以降も続きをご披露します!
暖かいお正月でしたが、季節なりの寒さになってきましたね!
寒暖の差が体に響きがちです、鼻水とまんないです(ーー;)
さて、気を取り直しまして笑
今回はこちら!ARES製STONER LMGです!

軽量コンパクトなLMGです!
早速ですが、飛びません笑
ホップ調整に難があり、ダイアルを動かしても飛びが変わらず、また一定以上になると突然弾詰まりが!?(・_・;?
という訳で早速改善です笑

LMGという事でレバーひとつでアウターバレルが取り外せ、さらにネジ一本でここまで!メンテナンス製は上々です。

パーツ構成は非常にシンプルかつ精度は高く、チャンバーとバレルの隙間も少なく好感が持てます。
ですが、肝心のホップパッキンを押す部分が金属の直押し仕様…直押しが全て悪いわけではありませんがこの機種の場合は諸悪の根源とでもいうべき箇所です(ーー;)

またこちらのパッキンも非常に硬く、また変形しており機能を失っております…問答無用で交換ですね( ´ ▽ ` )

と言うわけで、所謂マルイ式にしてしまいましょう!
いくつかテストしましたがこの機種ではこの形式がフレキシブルな調整と良い飛びが期待できます。
ですが、そこは当店!
普通の飛びではなく、よく飛ぶほうがいいですよね??

隠すほどの事ではないかも?
微調整が必要な加工ですので手ヤスリ仕上げです、神経使いますね(−_−;)
ここまでするとLMGクラス、スタンダード電動と比較しても、伸びのあるかなり良い弾道になります( ´ ▽ ` )ノ
今回はここまで!次回以降も続きをご披露します!
2016年01月07日
電動ガンも冬支度?
みなさんこんにちはー( ´ ▽ ` )ノ
お正月はから暖か陽気が続きサバゲ日和ですね!
今回は前回のvsrオーバーホールの続きからです。

メンテナンスも終わりチャンバー周りです。
この個体は通常のVSR10”にg speqキットを組み込んだものですが…ネジがナメておりました汗
アウター、チャンバーブロックの固定が甘くガタが出ております、経年劣化もあるかとは存じますが組み付けの際はネジ穴をばかにしないよう細心の注意を(ーー;)
今回はすり減ったパッキンを交換し、ネジ穴を補修し、しっかりと固定出来るようにします( ´ ▽ ` )ノ
ここの固定、またストックとアクションの固定が甘いとボルトアクションやマガジンからの弾上がりに悪影響が出ますので要注意です!!

またこちらの固定ネジが欠品しておりましたので同企画のものを取り付けています。
小さいホーローネジ、忘れがちですよね汗

メンテナンスも完了し、初速アップと滑らかな動作、確実な給弾!ボルトアクションはこうでなくちゃ!です(^-^)
ところでタイトルの件ですが電動ガンにも冬支度、あるの知ってました?
特にニッ水バッテリーの機種!
昔からのゲーマーさんには常識ですが最近始めた方には馴染みがないのでは?
ニッ水バッテリー、実は寒さで性能が低下します(ーー;)
特に電動ハンドガンのマイクロバッテリーや次世代電動ガンのSOPMODバッテリー!
寒くなると銃の動作がもっさり…燃費も悪い…
そ こ で
今年もシーズン到来!リポ化しちゃいましょう!
次世代M4はとりあえず置いておいて、またの機会に!
今大量に次世代のリポ化依頼が来てますので…笑

というわけで電動ハンドガンのグロックです!
リポ化って変換コネクター入れればいいだけだしショップは関係ないんじゃ?
そこのあなた!そんな事はありません!
(なんだか海外通販みたいになってきました)
電動ハンドガンのバッテリー収納スペースは専用品対応で非常に狭い(ーー;)
ただでさえ容量の少ないバッテリーを選ぶ事になる羽目に…また配線の取り回しも面倒臭く、挟んで切ってしまった日には…
また余計なコネクターを挟む事で折角のリポの電力にロスが生まれてしまいもったいないですね汗

そこで!
本体から直接配線を交換して、専用バッテリーターミナルを除去!広くスペースを使ってしまおうというわけですね( ´ ▽ ` )ノ

なんと!このように電動ハンドガン対応各社リポが楽々収納です!
これならゲームの合間でも簡単に収納、休憩中のバッテリー交換も急がずに済みますヨ(^O^)/
またリポバッテリーというと高出力…高出力なバッテリーはスイッチ焼け、気になりますよね?
リポはスイッチへの負担が大きく、電動ハンドガンのような小さなスイッチだと寿命が縮まってしまいます(ーー;)

そこで当店採用の小型SBD
SBDも随分メジャーになってきましたね( ´ ▽ ` )ノ
電動ハンドガン用リポ程度であればスイッチ焼けをほとんど防げてしまう優れものです!
こいつを…同時に組めばデメリット無しでリポ化出来ちゃいます!
正直
リポで電動ハンドガンを動かすとニッ水には戻れません笑
関西でも冬本番の寒さを控えるこの時期にリポ化しちゃいませんか?
グロック、USPであれば変換コネクターを買う金額と同じくらいで加工出来ちゃいますよ( ´ ▽ ` )ノ
ハイキャパ 93r m9に関しては別途お見積りしますのでご相談くださいねm(_ _)m
お正月はから暖か陽気が続きサバゲ日和ですね!
今回は前回のvsrオーバーホールの続きからです。

メンテナンスも終わりチャンバー周りです。
この個体は通常のVSR10”にg speqキットを組み込んだものですが…ネジがナメておりました汗
アウター、チャンバーブロックの固定が甘くガタが出ております、経年劣化もあるかとは存じますが組み付けの際はネジ穴をばかにしないよう細心の注意を(ーー;)
今回はすり減ったパッキンを交換し、ネジ穴を補修し、しっかりと固定出来るようにします( ´ ▽ ` )ノ
ここの固定、またストックとアクションの固定が甘いとボルトアクションやマガジンからの弾上がりに悪影響が出ますので要注意です!!

またこちらの固定ネジが欠品しておりましたので同企画のものを取り付けています。
小さいホーローネジ、忘れがちですよね汗

メンテナンスも完了し、初速アップと滑らかな動作、確実な給弾!ボルトアクションはこうでなくちゃ!です(^-^)
ところでタイトルの件ですが電動ガンにも冬支度、あるの知ってました?
特にニッ水バッテリーの機種!
昔からのゲーマーさんには常識ですが最近始めた方には馴染みがないのでは?
ニッ水バッテリー、実は寒さで性能が低下します(ーー;)
特に電動ハンドガンのマイクロバッテリーや次世代電動ガンのSOPMODバッテリー!
寒くなると銃の動作がもっさり…燃費も悪い…
そ こ で
今年もシーズン到来!リポ化しちゃいましょう!
次世代M4はとりあえず置いておいて、またの機会に!
今大量に次世代のリポ化依頼が来てますので…笑

というわけで電動ハンドガンのグロックです!
リポ化って変換コネクター入れればいいだけだしショップは関係ないんじゃ?
そこのあなた!そんな事はありません!
(なんだか海外通販みたいになってきました)
電動ハンドガンのバッテリー収納スペースは専用品対応で非常に狭い(ーー;)
ただでさえ容量の少ないバッテリーを選ぶ事になる羽目に…また配線の取り回しも面倒臭く、挟んで切ってしまった日には…
また余計なコネクターを挟む事で折角のリポの電力にロスが生まれてしまいもったいないですね汗

そこで!
本体から直接配線を交換して、専用バッテリーターミナルを除去!広くスペースを使ってしまおうというわけですね( ´ ▽ ` )ノ

なんと!このように電動ハンドガン対応各社リポが楽々収納です!
これならゲームの合間でも簡単に収納、休憩中のバッテリー交換も急がずに済みますヨ(^O^)/
またリポバッテリーというと高出力…高出力なバッテリーはスイッチ焼け、気になりますよね?
リポはスイッチへの負担が大きく、電動ハンドガンのような小さなスイッチだと寿命が縮まってしまいます(ーー;)

そこで当店採用の小型SBD
SBDも随分メジャーになってきましたね( ´ ▽ ` )ノ
電動ハンドガン用リポ程度であればスイッチ焼けをほとんど防げてしまう優れものです!
こいつを…同時に組めばデメリット無しでリポ化出来ちゃいます!
正直
リポで電動ハンドガンを動かすとニッ水には戻れません笑
関西でも冬本番の寒さを控えるこの時期にリポ化しちゃいませんか?
グロック、USPであれば変換コネクターを買う金額と同じくらいで加工出来ちゃいますよ( ´ ▽ ` )ノ
ハイキャパ 93r m9に関しては別途お見積りしますのでご相談くださいねm(_ _)m
2016年01月04日
2016年ですよー( ´ ▽ ` )ノ
みなさん明けましておめでとう御座います( ´ ▽ ` )ノ
今年度初定例会から多数のご依頼頂きありがとうございます!
2016年もcode.bzを宜しくお願い致します!
というわけで
えっ前振りいらない…?
というわけでいきなり年を跨ぎますが笑
年末バトルゾーン忘年会に行ってきました(^^)
そこで見かけたこのtシャツ!

世代にはたまんないですね笑
2016年の現在欲しいものナンバーワン…どこに売ってんのかな笑
そろそろ本題へ汗
今回はVSR-10のオーバーホール作業です( ´ ▽ ` )ノ
シンプルな設計ですがフルオーバーホールとなると大変なんです(ーー;)

まずはストックとアクションの分離
ここまではトリガーストローク調整の際、分解された事がある方も多いのでは(^^)

ここまでもボルトオン構造なので非常にメンテナンス製が良いです( ´ ▽ ` )ノ
問題はここから…まずはシリンダーを分解…出来ません汗
マルイ純正では安易なパワーアップ防止のため分解予防構造が施されており、メンテナンスが出来ません。
初速調整、またメンテナンスの際は開ける必要があるのですが、こちらでは分解の様子は控えさせて頂きます(ーー;)
勿論メンテナンスの際ご不安な方は当店にご相談くださいね( ´ ▽ ` )ノ

結構な具合ですね汗
樹脂片、固まったグリス等スムーズな動作に支障をきたすものばかりです(ーー;)

というわけでリフレーーーーシュ!
まばゆい白!やはりクリーニングは気持ちが良いです( ´ ▽ ` )ノ
次回へ つ づ く!
今年度初定例会から多数のご依頼頂きありがとうございます!
2016年もcode.bzを宜しくお願い致します!
というわけで
えっ前振りいらない…?
というわけでいきなり年を跨ぎますが笑
年末バトルゾーン忘年会に行ってきました(^^)
そこで見かけたこのtシャツ!

世代にはたまんないですね笑
2016年の現在欲しいものナンバーワン…どこに売ってんのかな笑
そろそろ本題へ汗
今回はVSR-10のオーバーホール作業です( ´ ▽ ` )ノ
シンプルな設計ですがフルオーバーホールとなると大変なんです(ーー;)

まずはストックとアクションの分離
ここまではトリガーストローク調整の際、分解された事がある方も多いのでは(^^)

ここまでもボルトオン構造なので非常にメンテナンス製が良いです( ´ ▽ ` )ノ
問題はここから…まずはシリンダーを分解…出来ません汗
マルイ純正では安易なパワーアップ防止のため分解予防構造が施されており、メンテナンスが出来ません。
初速調整、またメンテナンスの際は開ける必要があるのですが、こちらでは分解の様子は控えさせて頂きます(ーー;)
勿論メンテナンスの際ご不安な方は当店にご相談くださいね( ´ ▽ ` )ノ

結構な具合ですね汗
樹脂片、固まったグリス等スムーズな動作に支障をきたすものばかりです(ーー;)

というわけでリフレーーーーシュ!
まばゆい白!やはりクリーニングは気持ちが良いです( ´ ▽ ` )ノ
次回へ つ づ く!