2016年02月21日
lct pp19 ビチャズ メンテナンス!その2
みなさんこんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ぜんかいに引き続きlct pp19 ビチャズ メンテナンスの模様を!
今回は明らかにおかしなホップ弾道の原因を探ります。

分解していきましたが…lctさんこれで出荷しちゃうのは如何なものかと思いますよ(−_−;)

こちらがマルイ製パッキンとの比較です、辛く硬さが二倍程ありますね…汗
またオイルが全くなくパサパサ状態です、機密的にも多少のオイルは必要です、サクッと交換!

パッキン外周にはしっかりグリスアップしましょうね( ´ ▽ ` )ノ
また初速、0.2gで85 61 85 58といったバラツキがありましたがメンテナンスとパッキン交換で問題なく91前後で安定!
純正での組み込みの甘さが目立つ結果になりましたね(−_−;)
メンテナンス後は35mほどスーッとフラットに飛んで最終飛距離もマルイ並みの気持ちの良い弾道になりました( ´ ▽ ` )ノ
ぜんかいに引き続きlct pp19 ビチャズ メンテナンスの模様を!
今回は明らかにおかしなホップ弾道の原因を探ります。

分解していきましたが…lctさんこれで出荷しちゃうのは如何なものかと思いますよ(−_−;)

こちらがマルイ製パッキンとの比較です、辛く硬さが二倍程ありますね…汗
またオイルが全くなくパサパサ状態です、機密的にも多少のオイルは必要です、サクッと交換!

パッキン外周にはしっかりグリスアップしましょうね( ´ ▽ ` )ノ
また初速、0.2gで85 61 85 58といったバラツキがありましたがメンテナンスとパッキン交換で問題なく91前後で安定!
純正での組み込みの甘さが目立つ結果になりましたね(−_−;)
メンテナンス後は35mほどスーッとフラットに飛んで最終飛距離もマルイ並みの気持ちの良い弾道になりました( ´ ▽ ` )ノ
2016年02月17日
lct pp19 ビチャズ メンテナンス!
皆さんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
先にお知らせなのですが来週2月24日(水)は臨時休業を頂いております。
皆様ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

さて今回ですがLCT製PP-19ビチャズのメンテナンスです!
軽量コンパクトな9mm弾を使うAK版smgといった感じです。
今回は新品購入後、弾道が20mで急激にドロップする。
またメカ駆動音がおかしいということでのメンテナンス依頼です。


毎度のことですが早速メカボの開きです笑
昨年中ほどからメカボックス内のギアやピストンが変更になっておりますね。

なんとあの憎き(?)紫ピストンが強化型ピストンになっております、これは嬉しいですね( ´ ▽ ` )ノ


こちらのギア類もツールマークバリバリの高精度っぽいギアなのですが…こちらは改悪ですね汗
三丁開けて二丁がスパーギアの軸中心が出ておらず綺麗に回らずノイズの元になっておりました。
またメカボックスの合わせも年々悪くなっており懸念材料になり得ますね…(−_−;)

ですので、しっかりギアを使えるかどうか選別、スムーズな回転を確認した上でシム調整、グリスアップを行います( ´ ▽ ` )ノ
次回へ続く!
先にお知らせなのですが来週2月24日(水)は臨時休業を頂いております。
皆様ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

さて今回ですがLCT製PP-19ビチャズのメンテナンスです!
軽量コンパクトな9mm弾を使うAK版smgといった感じです。
今回は新品購入後、弾道が20mで急激にドロップする。
またメカ駆動音がおかしいということでのメンテナンス依頼です。


毎度のことですが早速メカボの開きです笑
昨年中ほどからメカボックス内のギアやピストンが変更になっておりますね。

なんとあの憎き(?)紫ピストンが強化型ピストンになっております、これは嬉しいですね( ´ ▽ ` )ノ


こちらのギア類もツールマークバリバリの高精度っぽいギアなのですが…こちらは改悪ですね汗
三丁開けて二丁がスパーギアの軸中心が出ておらず綺麗に回らずノイズの元になっておりました。
またメカボックスの合わせも年々悪くなっており懸念材料になり得ますね…(−_−;)

ですので、しっかりギアを使えるかどうか選別、スムーズな回転を確認した上でシム調整、グリスアップを行います( ´ ▽ ` )ノ
次回へ続く!