2015年12月23日
DD RISⅡ 次世代m4カスタム 前編
みなさんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
いつもの記事がザックリ過ぎて何やってるか解らない!とのご意見いただきましたので、一つの記事をていねいに小分けしてアップすることにしました(・_・;
と言うわけで今回は次世代m4カスタムのハンドガード交換編です!
とりあえずバラし方ですね、次世代m4、フロント部分の分解は簡単なのですが、打ち込みピンにはご注意を!


所謂ローレットピン、片側から叩かないと抜けないピンが打ち込まれておりますのでご注意を!
しかし!まだ抜けません!

ここの奥にネジがあるんですねー。

先にインナーを抜いて…

取り外します。
このようなメーカー品には隠しネジなどがよくありますので、困った際は力技では無く構造をよく考えてみて下さいね。
勿論ご不安な方は当店にお申し込み下さい( ´ ▽ ` )ノ
なぜかと言うと…


ん?と思った方鋭い!
そのまま組んじゃうとバレルが真ん中に来ないですね( ;´Д`)
次世代m4の場合、ほとんどのメーカーのハンドガードで調整が必要です。
まず第一にアッパーレシーバーとアウターバレルを強固に、傾かずに留める。
そして第二にハンドガードの固定を強固に、傾かずに留める。
ここではサクサク進めておりますが単純に見えて細かい調整の繰り返しなんですね( ´ ▽ ` )
組み立ての際は一気に組んでしまうと確認してバラして…あまりに分解し過ぎるとガタつきが出てしまうことも考えられますので可能な限り丁寧に取り付けましょうm(_ _)m


基部の固定は問題ないか?



バレルとハンドガードのセンターは出ているか?
ノギスがあると捗りますね( ´ ▽ ` )
とりあえずハンドガードの取り付けまでです。
こちらのご依頼は内部調整も頂いておりますので引き続きご紹介させて頂きますm(_ _)m
いつもの記事がザックリ過ぎて何やってるか解らない!とのご意見いただきましたので、一つの記事をていねいに小分けしてアップすることにしました(・_・;
と言うわけで今回は次世代m4カスタムのハンドガード交換編です!
とりあえずバラし方ですね、次世代m4、フロント部分の分解は簡単なのですが、打ち込みピンにはご注意を!


所謂ローレットピン、片側から叩かないと抜けないピンが打ち込まれておりますのでご注意を!
しかし!まだ抜けません!

ここの奥にネジがあるんですねー。

先にインナーを抜いて…

取り外します。
このようなメーカー品には隠しネジなどがよくありますので、困った際は力技では無く構造をよく考えてみて下さいね。
勿論ご不安な方は当店にお申し込み下さい( ´ ▽ ` )ノ
なぜかと言うと…


ん?と思った方鋭い!
そのまま組んじゃうとバレルが真ん中に来ないですね( ;´Д`)
次世代m4の場合、ほとんどのメーカーのハンドガードで調整が必要です。
まず第一にアッパーレシーバーとアウターバレルを強固に、傾かずに留める。
そして第二にハンドガードの固定を強固に、傾かずに留める。
ここではサクサク進めておりますが単純に見えて細かい調整の繰り返しなんですね( ´ ▽ ` )
組み立ての際は一気に組んでしまうと確認してバラして…あまりに分解し過ぎるとガタつきが出てしまうことも考えられますので可能な限り丁寧に取り付けましょうm(_ _)m


基部の固定は問題ないか?



バレルとハンドガードのセンターは出ているか?
ノギスがあると捗りますね( ´ ▽ ` )
とりあえずハンドガードの取り付けまでです。
こちらのご依頼は内部調整も頂いておりますので引き続きご紹介させて頂きますm(_ _)m
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。